那覇大綱引きの準備

ギネスにも登録されている世界一の那覇大綱引きの準備風景です。
久茂地交差点の中央分離帯を取り外している所です、深夜2時頃から
工事をする方々が続々と集結して作業を開始してました。
綱引きの風景は結構みんなテレビや会場で見たことのある人は多いと思うけど
その前後には、大変な工事をしている人達がいましたよ。
ギネスにも登録されている世界一の那覇大綱引きの準備風景です。
久茂地交差点の中央分離帯を取り外している所です、深夜2時頃から
工事をする方々が続々と集結して作業を開始してました。
綱引きの風景は結構みんなテレビや会場で見たことのある人は多いと思うけど
その前後には、大変な工事をしている人達がいましたよ。
さ~て続いては、新都心店のスタッフM氏編をお届けします。
工具を箱の中心に集めて配置しております、工具を収納している
物は、ペン立てです、まさかこのペン立てに工具を入れられるとは
作った会社の人も思わなかったでしょうねぇ~。
バイク屋サンの商売道具 そう工具!!スタッフそれぞれに専用の工具箱が
あるんだけど、同じ工具箱なのに整頓の仕方が違うのを面白いなぁ~と
思ったので紹介します。
まず、店長編 コーヒー缶の蓋を缶きりで開けて工具箱に固定、そこに
スパナやら、プライヤー、メガネ、を自分の使いやすい所に配置して、
引き出しの中には、オリジナルの自作で自分専用工具を隠してます。
今日、曙店の近くにあるラーメン屋サンに昼食を注文しようと思って
メニュー表を見てたら、スペシャル定食なるものを発見!! どんな内容の
定食なのか、とっても気になって怖いもの見たさに迷わず注文・・・・・
受取りに行って、第一印象が(重い!!)なんで?とにかく店に戻って袋から
取出してさらにビックリっ(デカ!!!!!!)わかります?このデカさ並べたティッシュが
小さく見えるでしょ。これで¥800 安いor高いor妥当 さ~どっち??
食べるのに苦労しましたよ(苦笑) 感想は、黄金伝説並みだったっす。ハイ
沖縄ホンダが主催のツーリングが9月20日開催されたよ~。
県内のホンダの販売店が店のスタッフとその店舗のお客さんや友達などを
誘って参加するんだけど、今回は総勢150名ぐらいの人数だった。
目的地は、名護市の羽地ダム、天気にも恵まれて楽しいツーリングだった
帰りは伊計島やら通った事の無い道に入って迷子になったり、なんだかんだで
その日の走行距離が250Km、そこそこ走ったなぁ~。そして疲れたなぁ~。
つい先日、雨が降ったり止んだり忙しい天気の日に事故が起きました。
Okinawa大得意の片降りって奴でして、ここに住んでる沖縄人でも大嫌いな状況です、
そんな時、工場で作業してると(ガッシャ~!!ドンッグッシャ~~)って明らかに尋常じゃぁない
すごい音がして店の前のバイパスに出て見ると車が横転してた。
運転手は打撲程度で無事だったからよかったけど、しかしホント真直ぐな道なのに何があった
のか不思議な状況でしたよ。
みんな~っ沖縄で雨になったら急の付く運転は、じぇったいしないでねぇ~。
今日の休憩中にアイスでも食べようと思ってコンビニへ行ったら
でーじシークヮーサーって名前のアイスを発見、気になって
3本買って新都心店メンバーで試食・・・・・む~っ普通かな。
でーじ=とても、とか、ものすごくって意味だから期待しすぎたのかなぁ?
まっこんなご当地のアイスとかお土産屋さん以外にもコンビニにもあるので
沖縄に来たらコンビニの店内も要チェックですよ~他にもいろいろあるからさっ。
さ~て、今日はしゃちょ~のおもちゃをご紹介!!
骨格→ Zoomer、猿人→ リード100、
前足→ リード100、後足→ R1用+ビレットタイプRサスのVツイン仕様
吸い口→ FORZA用サイレンサー型アエクリ
噴出し口→ Jog90用加工 etc......... motoちゃ、に出てもおかしくないっしょ。
なんといってもRホイールの太さ、ど~よ!!って感じで。
また面白いおもちゃ完成したら、紹介しま~す。 気長にお待ちを・・・・・。
力尽き、使えなくなった高圧洗車機を直したど~(^O^)/
分解して壊れていた部品を注文してやっと届いたので
即行修理に着手、組み付けてスイッチON 壊れる前より
で~じパワフル!! 早速 働いてもらいました。
ちょいと前に曙店のお化粧直しが完了したので、お披露目しましょう。
建物の色は、白から淡いピンクへ変更、看板もリニューアル、綺麗になりました。
見た目も良くなったしレンタルバイクを借りに来るお客さんとかバイクの修理や
購入しにくるお客さんに見つけやすくなったら良いな。